A⇒D ダビングサービス、W-VHS、LD、など
アナログからデジタルへ
アナログ時代のレコード盤、カセットテープ、ビデオテープに残してある内容を CD、DVD、ブルーレイディスクにダビング(コピー)してコンパクトに扱いやすくするサービスです。
ディスクにするメリットは
- 手軽に再生できる、ポータブルな再生機器から本格的な機器まで色々な機器に対応している
- 繰り返し再生しても伸びたり磨り減ったり、画質・音質が劣化しない、頭出しが簡単になる、取扱いが楽、
- 薄く、軽く、大きさがそろって整理しやすい、
ディスクドライブ付きのパソコンとプレーヤーとソフトがあれば家庭でも可能です、
「なんだか面倒だな!」と思ったあなたのご依頼お待ちしてます。
たくさんの業者さんがいらっしゃいますので、最初に他ではあまりやってないW-VHSからのダビングサービスの紹介です
W-VHSテープ(ハイビジョン録画)からBD(ブルーレイ・ディスク)を作成するサービス
- BSハイビジョン放送の黎明期、実用化試験放送の時期まだMUSEデコーダー(M-Nコンバーター)が必要だったころ、クラシックコンサートとかジャズとか貴重な放送がありました、新しい放送技術ということで制作に今以上に力が入っていた様に思います、そんな貴重な放送をハイビジョンで録画するW-VHSビデオデッキという高価な機械と高価ビデオテープがありました、
- 当店にもW-VHS、Hi-Visionビデオデッキ Victor HR-W5が2台、健在です、この機械が動く内は続けたいと思います。
- これを使って、W-VHSテープから現在のブルーレイディスクにダビングして、BDレコーダー、BDプレーヤー、BDドライブつきパソコンで再生できるようにします。
- 大まかな作業手順はまずテープのチェックです、テープのケースを開けて、カビが無いかチェックします、カビが少しでもあると再生中にテープが切れることがあるので手作業で巻き直しをして、癒着してないか、癒着していれば慎重に剥がします。テープの点検が済んだらデッキで再生します、ハイビジョン録画されたテープを再生機器はビクターHR-W5です、自作のデスクトップパソコンのIODATA製ビデオキャプチャーボードでハイビジョン画質のままHDDに保存します、画角を現在の規格に合わせてビデオ編集ソフトで微調整します、適当な場面でチャプター信号を入れてサーチしやすくします、メニュー画面作成して、ブルーレイディスクに焼き付けます、タイトルをラベル印刷して終了です
- 使用メディアの容量はブルーレイ・ディスク(片面1層25GB) BSハイビジョン程度の画質 25Mbsで2時間、地上デジタル放送程度の画質17MbSで3時間まで記録できます、W-VHSテープは最長180分、HD画質では長時間録画モードはありません、から3時間で収まります
- 料金は、基本1本5000円税込み、送料別としています、テープの状態、カビ、切れなどにもできるだけ対応したいと思います
- 出演記念に放送局からいただいたW-VHSテープをBDにしてほしいと放送局に問合せたら、担当者が退職されていて受け付けてもらえなくて弊社に依頼されたり、当時の制作側の人からの依頼が有ったりしています。
- 遠隔地からの依頼もお受けします、その場合送料を実費負担してください、
- 詳細はメール(e-asaidk10@jigemon.com)またはFAX(0957-86-2654)でお尋ねください
VHSビデオテープからDVDを作成するサービス
VHSビデオテープからDVDにダビングできるビデオデッキはDXブロードテック/DXアンテナから販売さてています チラシです
DXブロードテック DXR170V
製造元は船井電機株式会社です、
年配の方が使い慣れたVHSテープで地デジが録画できます、☆BSは内蔵していません、
残したいVHSテープがたくさんある人はこのデッキでDVDにして整理してください
当店価格は35,000円税込設置料込です、(南島原市内、雲仙市内)詳しくは商品紹介のページへ
自分でダビングするのが面倒な方はご依頼ください、
- ビデオテープ(VHS、S-VHS)に録画された動画をDVD-Rディスクに焼付けDVD‐videoを作ります
- DVDプレーヤー、BDレコーダー、パソコンなどでいりいろな機器で再生できる様に作成します。
- メニュー画面やチャプターを作りますから再生時の操作が便利になります
- 白くカビの生えたテープでも少々のカビならダビングできます、あきらめずにご相談ください
- ひどくカビたテープでもたまに切れる場合があります、一部分が途切れるかもしれませんが大部分はダビングできます
- 料金は標準手数料、テープ1本、2時間まで2000円+生ディスク代(約100円)、3倍モードで長時間録画されている場合は2時間内できりのいい所で2枚目になります
- DVDはその規格上、長時間になると、画質が落ちますので複数枚に分けることをおすすめします
レーザーディスクからDVDまたはブルーレイディスクにダビングするサービス
- レーザーディスクのプレーヤーが製造されなくなって数年が経ちました、LDプレーヤーは壊れてもLDディスクは観たい思いがあります
- ソニーのCMにマイケル・ジャクソンが出ていたころ、20年ほど前はレーザーディスクが家庭用では最高の画質、音質とされてました
- レーザーディスクはあるけれど再生機が無い人のために、DVDかBD(ブルーレイディスク)にダビングします
- カラオケが8トラからレーザーディスクやVHDになって画面に歌詞とイメージ映像が出るようになりました、当初は業務用でしたが、その後家庭でも楽しめるようになりました、当時の十八番の曲を集めてオリジナルのカラオケDVDを作りませんか?
- 90分を超えるものは、DVDを複数枚にするか、BDにしたほうがいいでしょう
- 当店の再生機械はパイオニアDVL-9 を使用してます
- 料金は基本手数料、1時間まで2000円、2時間まで3000円、3時間まで4000円+生ディスク代です。
アナログレコード盤からCDにダビングするサービス
- よくある依頼は舞踊のBGM用にEPレコード盤からCDを作ります、繰り返し練習するのに、CDが便利だそうです、一度、CDにしておけば繰り返し再生しても劣化しません
- 懐かしのレコードもCDで再販されているようなので探して見てください
アナログレコード盤からカセットテープにダビングするサービス
- 使い慣れたカセットテープにまだまだ根強いファンがいらっしゃいます、
- カセットテープは扱い易いですが使っているうちに伸びたり、シワになったり、巻き込んだりのトラブルがあります、注意しましょう。
カセットテープからCDにダビングするサービス
CDにしておけば繰り返し再生しても伸びたり巻き込んだりする心配がありません、
CD一番普及している音源です、カセットテープの再生機は衰退していますがCDはまだまだ健在です
オープンリールテープからCDに録音するサービス
オープリール テープデッキ 赤井 GX-221Dを使用します、
リールサイズ・・・7号リールまでです
テープスピード・・・19cm/s 9.5cm/s 4.8cm/s
CDでもMP3でもできるだけご要望にお答えします
- 機材の動く限り、色々と要望にお答えしたいと思います
- ただし、著作権侵害に当たる様なご依頼は受けられませんのでご了承のうえご相談ください
浅井電器
〒859-2502長崎県南島原市口之津町甲2711番地電話 0957-86-2220FAX 0957-86-2654e-mail e-asaidk10@jigemon.comPR