今年も花粉シーズンがやってきました、予想では西日本は例年の2倍以上と怖い予想が出ています。

ED-60C
東芝衣類乾燥機 ED-60Cの場合
花粉対策の一つとして衣類乾燥機のフィルターを新しく交換します
東芝の衣類乾燥機のフィルターは手前からフィルターカバー、糸くずフィルター、花粉フィルターの順に付いています、
花粉フィルターは約1年寿命の消耗品です、花粉フィルターは抗菌加工がしてあり、洗う事は出来ません。糸くずフィルターを通過した細かいホコリがたまります、掃除機で両面を吸わせて掃除して下さい。

ED-60C花粉フィルター
花粉フィルターは部品扱いです、1000~1500円程度です、本体購入店にご相談下さい。
通販してくれる、ところがありました、参考までに
![]() | 価格:972円 |

ED-60Cswitch
スイッチパネルのところに「フィルターお掃除」ランプがありますが、このランプが点灯する前にフィルターは掃除して下さい、フィルター掃除はできるだけ毎回が理想です。

ED-60C配線図
ボデイに貼ってある、配線図です、標準乾燥時間、容量6kg、標準(強)で255分、標準(ターボ)で210分、周囲温度20℃の場合の目安です、フィルターが目詰まりすると目安時間より長くなります、
容量いっぱいの6kgより乾燥量3~5kgくらいが効率よく乾燥できます
衣類乾燥機、乾燥時間の比較、東芝VSパナソニック
東芝ED-60C、乾燥量5Kg、標準(強)約200分、パナソニックNH-D502P、乾燥容量5kg、標準(強)約160分、取扱説明書での比較です、パナソニックのヒーターが約150wほど強いので少し早い様です、
PR
コメント